先週末にウクライナ情勢悪化のヘッドラインが飛びましたが、週明けも引き続きウクライナ情勢が改善されるのか悪化されるのかが最大の注目のマーケットとなっていました。
ウクライナ周辺のロシア軍配置👇 pic.twitter.com/K5EoZEbOVc
— YutoHaga 芳賀勇人 (@Yuto_gahagaha) February 13, 2022
合わせて、先週の消費者物価指数で改めてインフレが意識され、利上げ加速するのかどうかも注目。16日には1月FOMCの議事録が公表されます。
FED利上げ各社予想👇 pic.twitter.com/aB27BzUlJx
— YutoHaga 芳賀勇人 (@Yuto_gahagaha) February 13, 2022
🇺🇸ブルームバーグインテリジェンス
「株式市場がQTを織り込んでいるとは到底思えない」
「市場はやっとQTを意識し始めたにすぎない」BI's Adams: "I don’t think we’ve priced in balance-sheet tightening really in the equity market at all... We’ve just barely started talking about it"
— YutoHaga 芳賀勇人 (@Yuto_gahagaha) February 12, 2022
ヘッドラインが飛ぶとアメリカ株は下がりますが、一方で下がると買いたい勢力も結構いて、
セオリーでいけば金融引き締めなら下がるはずですが、どっちが勝つのでしょうか。
ただ、まだ引き締めが始まったわけではなく、むしろ金融緩和も終わっていないので、まだ行けるという感じなのでしょうか。
✅ECB火消しの発言、ウクライナ情勢でユーロ安
✅FXはアメリカ株に左右されるが今は積極的な材料がない。リスクオフに注意。タカ派発言も急に来る。ロット落としても同じくらい利益が狙える(=それほどリスクが大きい)
✅初心者から中級者になるには利益よりも損しないことにフォーカスしていけるか https://t.co/8SyrzJWMT9— FX10万円スタート@けい (@FXmakenai) February 14, 2022
先週の流れをわかりやすくまとめてくださったユーちぇる社長のラジオ。おすすめです。
ウクライナ情勢で先週の為替は
1.円高
2.ユーロ安
3.スイスフラン高
4.ドル高
へと動きました。
リスクオフで買われやすい通貨として円、スイスフラン、米ドルが上げられます。
それと合わせて、地理的に近いユーロが売られたということです。
円は株安にも連動しやすいというのもあるでしょう。
現在の情勢的にはユーロ円をショートするのが優位性がありそうです。
ヨーロッパタイムから再びリスクオフ
特にヘッドラインがあったわけではないのですが、週明けのヨーロッパは全面的にリスクオフの展開だったようです。(仕事だったので見れていませんが)
ユーロとヨーロッパ株が16時半頃から強く下落しました。
ユーロ円は131.00付近から約1時間で130.10付近まで約90pipsもの大きな下落となりました。
ドル円、ユーロドルとも反発しやすいところでした。
帰宅途中にポジション取るもんじゃないね😅— FX10万円スタート@けい (@FXmakenai) February 14, 2022
これは130.250で損切りとなりました。
ドル円は115.00、ユーロドルは1.1300の反発しやすいゾーンだったので、下への優位性があまりなかったです。
130.161で利確
ユーロドルが反発しそうなので— FX10万円スタート@けい (@FXmakenai) February 14, 2022
同値決済
— FX10万円スタート@けい (@FXmakenai) February 14, 2022
🇺🇦ウクライナ
戦争回避のためならNATO参加を諦める選択肢も排除せずUkraine could drop NATO bid to avoid war, ambassador tells BBC - Reuters
— YutoHaga 芳賀勇人 (@Yuto_gahagaha) February 14, 2022
ウクライナはNATOに入りたいってことが今回の騒動の発端だったわけですが、それを取り下げるとなれば事態は一気に改善する可能性があります。
ウクライナ情勢によって強いリスクオフとなっていますが、一方で少しでも「戦争回避するかも」というヘッドラインが飛べば一気に反発する可能性もあります。
逆指値をしっかり入れていきましょう。— FX10万円スタート@けい (@FXmakenai) February 14, 2022
戦争リスクで大きく下げている相場でしたが、裏を返せばそのリスクがなくなればトレンド終了で巻き戻しも急速になるおそれがあるので注意です。
というtweetをしたらすぐにそれがやってきました。
解決の糸口?で急騰
LAVROV: THERE IS ALWAYS A CHANCE TO AGREE - BBG
ロシア政府は『合意のチャンスは常に存在』との見解を表明。
西側諸国の『今週中にもウクライナ侵攻が始まる可能性』とは極めて対照的なHLが打たれ一定の安心感を誘発。
*このあと日本時間22:30にはブラード発言という金融リスクが控えます。
— YutoHaga 芳賀勇人 (@Yuto_gahagaha) February 14, 2022
LAVROV: RUSSIA CAN CONSIDER CONTINUING TALKS WITH U.S., NATO - BBG
ロシア側の重要人物ラブロフ外相の発言がリスクを緩和。
少なくとも『明日にもウクライナを侵攻してやる』という状況にはないことが示唆され株式は急騰。
西側との交渉継続をプーチン大統領に提案したことが報道されています。
— YutoHaga 芳賀勇人 (@Yuto_gahagaha) February 14, 2022
21:30頃にロシア外相がプーチンに欧米との交渉継続を進言したというヘッドラインで一気にユーロが急騰。
これで戦争回避というようなヘッドラインではないですが、今までなかったようなプラス材料に、買いたい勢力や売っていた勢力の決済が発生したのでしょう。
130.791損切り
気づくの遅かった😅— FX10万円スタート@けい (@FXmakenai) February 14, 2022
強い上昇だったので飛び乗ってみましたが、やはりそれほど続くようなヘッドラインではなく、損切りになりました。
同値決済
— FX10万円スタート@けい (@FXmakenai) February 14, 2022
130.743損切り
— FX10万円スタート@けい (@FXmakenai) February 14, 2022
何度か値動きにつられて手を出してしまいましたが、このヘッドラインの旬が過ぎてしまったのでボラは出ず。
130.701損切り
— FX10万円スタート@けい (@FXmakenai) February 14, 2022
ロングがだめだったのでショートしてみましたが、同じく方向感なくダメでした。
このタイプのヘッドラインは数分で織り込まれてしまったので、個人が狙って取れるようなものではないですね😅
再びリスクオフ?
4:00頃に再びリスクオフの急激な動きがありました。
WTI CRUDE FUTURES HIT $95/BBL FOR FIRST TIME SINCE 2014 - BBG
『ウクライナ政府は『16日にロシアによる侵攻が行われる』との情報を得た」- CNN
『(衛星画像によれば)ロシア軍はウクライナ侵攻に向け攻撃体制を形成し始めた」 - CBS
原油先物は急騰。
急激にリスクオフに傾いています。— YutoHaga 芳賀勇人 (@Yuto_gahagaha) February 14, 2022
しかしこのヘッドラインはジョークだったようです
🇺🇸ブルームバーグ
「ウクライナ大統領の発言(16日に侵攻)はユーモアを含んでいた」
*真意は『16日は結束の日』
*上記真意を強調するために皮肉的なコメント(16日侵攻)を投稿Zelenskiy Sarcasm Over Attack Date Moves Markets - BBG
— YutoHaga 芳賀勇人 (@Yuto_gahagaha) February 14, 2022
Zelenskiy Sarcasm Over Attack Date Moves Markets - BBG
ゼレンスキー大統領が『16日に侵攻が行われるとの情報を得た』との報道ですが、ウクライナの言語で"ユーモアを含み"発言された内容が投稿上で英訳しきれず『Xデーが16日』との内容に解釈されたとのことです(BBG)。
(自動?)翻訳の限界です。
— YutoHaga 芳賀勇人 (@Yuto_gahagaha) February 14, 2022
そんなのあり?って感じですが😅
それほどウクライナ情勢について、マーケットがかなりヒステリックになっているということですね
本日のヘッドライン👇 pic.twitter.com/nxrlot6G95
— YutoHaga 芳賀勇人 (@Yuto_gahagaha) February 14, 2022
FED高官発言まとめ(年初来)👇 pic.twitter.com/XZiQ6gyfPl
— YutoHaga 芳賀勇人 (@Yuto_gahagaha) February 14, 2022
twitterの引用につきましては、twitter社のポリシーに準拠しています。
ドル円
ユーロドル
AUDUSD
SP500指数
米10年金利
WTI原油
チャートはすべてTradingViewです。
おすすめの証券会社
FXをやってみようかな!と思ったあなたにおすすめの証券会社を紹介します。[PR]
申込は簡単5分で入力完了!
『スマホでスピード本人確認』を利用して口座開設すると【最短1時間で取引】スタート!
※面倒な郵送物の受け取り不要。
急な相場変動や、夜~深夜にマーケットが大きく動いた際でも取引チャンスを逃さない!
DMM.com証券には「デモ口座」もあるので、初心者の方にもおすすめです![PR]